Ballon D'or staff blog

”誂える”を体感できる セレクト& Custom Order Lab Shop

納品

Posted by BallonDor熊本 on   0 comments   0 trackback



 梅雨のプロローグの様なお天気


 6月はどんな風に過ごされますか


 梅雨になれば、チャリにも乗る機会がありません


 ストレスが溜まるのを、とりあえずワインで楽しむ”月”にしたいなと


 考えております


 ようやく、イタリアワインの奥深さ、フランスワインの奥深さ、アメリカ/ナパヴァレーの奥深さ


 と、理解を深めてます


 時期によってリリースされる醸造元が変わり、味も畑や気候などで大きく変動していきます










 その事を置き換えて考えると「人と一緒」だね(笑)


 
 扱う内容が変わるだけで、意外と皆さん

 同じかもしれません



 う〜む、面白い!









 毎シーズン、お仕立て頂くお客様への「bespokeの納品」画像です



_DSC0818_20190603155728af7.jpg


 OLDFIORENTINA/ダブルブレステッド スリーピース



_DSC0819_2019060315572909f.jpg


 背幅からウエストへのコンシャスなライン


 男性の色気を打ち出してます


 今回こちらのお客様へ”初”搭載させて頂いた”フラットシーム ショルダーアームホール”


 この縫製テクニックは、手縫いで肩線とアームホールを縫い上げる手法です


 比較的しっかりとした服地に使用すると、後から着心地が劇的に変化するのが体感出来ます(個人差有ります)


 既製品では、この仕様は有りません。 全くコストと生産管理(時間的な事が多いです)が合いません


 テーラードを着続けているお客様は、なんか違うぞ!!


 イタリアのサルトが見たら何と言うか、楽しみだな............


 
_DSC0820_20190603155731cb7.jpg


 フィレンツェスタイルには、用いない”マニカカミーチャ” 雨降り袖山を敢えて取り入れてます


 お客様のこのデザインがお好みで、モデリング私も好きなデザインのひとつとして


 取り入れてます


 


 この3ピースで、会合や会議に出かけられる姿を想像すると、ニンマリしてしまいます





 





 それでは また 明後日
      よろしくお願いいたします..........................











 BallonD'or コダカ

”480”&”bespoke"

Posted by BallonDor熊本 on   0 comments   0 trackback



春のご注文部で”職人”が仕立てるラインが出来上がってきました


 夏に適した服地を選んで頂いており


 人気と勢いのある織り元です


 まずは”480”ジャケットより





_DSC0818_20190523154055cb8.jpg


 ジャケットのみで、ディティールや仕立てなどをは規格化した

 コストパフォーマンスが高いしようとなります

 
_DSC0819_20190523154056822.jpg


 ディティールが大好きなお客様にはもってこいとおもいます


_DSC0820_20190523154058e5c.jpg

_DSC0821_201905231540594a0.jpg


 〇〇先輩


 体型癖も取りました


 素晴らしい仕上がりなったはず................



_DSC0822_20190523154101aff.jpg

_DSC0823 (1)


 程よい’張り’と空気を纏うような感覚になる


 ”FOXAIR”


 良いグラスグリーンですね










 BESPOKELINE 3ピース


_DSC0824 (1)

 お客様の体型から生み出されるラインをベースに構築します


 そしてこのモデルには「サルトリアーレ」のある技法を持ち込みましたので


 納品時のお客様のレスポンスが楽しの一つです


 伝わると良いな



_DSC0825 (1)


 ある生地屋さんの代表が、あちらさんのあのバンチは品質、価格が非常によろしいですね


 と、お話を頂きました


 当店も取り扱ってます---



_DSC0826 (1)


 しかも価格はベーシックラインのスーツで、61,560-税込より


 もちろん単品でも仕立てられますが、上下で仕立て方がコスト的にも


 お得ですよ


 フォーマルで使える”ブラック”をございますので、一度ご覧下さい。











 それでは また 明日
      よろしくお願いいたします...........................











 BallonD'orコダカ



 

ピンチバック

Posted by BallonDor熊本 on   0 comments   0 trackback



 デザイン性の高い部分を採用しました

 パターンの新たに仕込みました



 しかし



 ..................... 時間が掛かりました



 お待たせして申し訳御座いません







 御託は画像を見ながら



_DSC0808_20190327164814035.jpg


 センター線にボックスプリーツを仕込み、ウエストラインから下はそのままボックスプリーを

 活かしてます


 _DSC0809_201903271648155c6.jpg


 ひっくり返して、裏からみると...

 すぎ事になってました

 流石に仕立てるのが難しかったろうなと

 どうりで暇はかかるはず・・・・・・・・

 しかしある部分をめくると

 ↓ の画像です



_DSC0810_201903271648176ee.jpg


 裏地のピンチバックは、重ねた上に付け線の奥をまつり縫いを施して

 有りました

 この後の事を考えた、アプローチを視覚的に考察できるとは..............

 やりますね、当店の職人さん(笑)


_DSC0811_20190327164818f8e.jpg


 素材はカシミア100%と贅沢で”Cesare Gatti”を使い


 強力な唯一無二な存在としてワードローブとご注文者


 を満足させるでしょ!


 夏ヴァージョンで、リネンで仕立てても良いかもですね


 有難うございます








 お知らせです


 4/13 sta Yuki Shirahama Bottier 受注&仮縫会

 アポイント(予約)制となります。

 状況により、お待たせする事も御座いますのでご了承下さいませ。

 
 Bespoke Shoes のご注文の場合は 納品まで 約1年半〜

 ¥350.000 × TAX 〜 「仕様、革の材質などで価格は変わります」











 それでは また 明日
      よろしくお願いお願いいたします...........................











 BallonD'orコダカ



 

手間暇

Posted by BallonDor熊本 on   0 comments   0 trackback



 を掛けると時間はどうしてもかかってしまいます

 
 桜の時期になりながら、出来上がりました


 Bespokeのジャケット!







 _DSC0776_20190321143415cb5.jpg


 ESCORIAL WOOL


  OLDFIORENTINA.MODEL



_DSC0773 (1)

_DSC0774_201903211434121ea.jpg


 もう手に入らないフランネルのグレンチェック柄

 シックでスタンダートだからこそ、コーディネイトしやすさ

 などの幅があります



_DSC0775_20190321143413d18.jpg


 王家の羊と呼ばれるウールは、カシミアより希少性も高く

 流通量も数%もみたいないとのことです


_DSC0777_20190321143417811.jpg

_DSC0778_2019032114341855e.jpg


 永く手元に置いてて欲しいですね

 大事に着るより、バシバシ着ていただければ

 ありがたいです

 ケアの方法は、私がお教えいたしますね







 .......................... 良い服地だ











 BallonD'orコダカ


” 仕上がり度”

Posted by BallonDor熊本 on   0 comments   0 trackback



 数をこなしていけば行くほどわかって来ることが有ります


 ご注文のお客様のベースパターンは微調整の範囲で下が


 どういう風にに「見せたいか」の答えが完成品です


 毎回こういう方向でと指示を出しますが、当店の


 職人は’引き出し’が沢山有り、私も助かってます


 大変お待たせしました!!



_DSC0772_20190306144346676.jpg


 ”ESCORIAL/エスコリアル”



 特徴的なコイル状になったウールで、手触りはカシミアすら凌駕します



 bespoke業界では、羨望の眼差しで見られることは間違いありません



_DSC0773_201903061443487f1.jpg

_DSC0774_20190306144349653.jpg


 裏地は後付けで縫い上げるので、縫い目に段差がある様になります

 もちろん、後を考えての作業は先人の知恵です

 画像をご覧頂くと、まつり縫いのピッチが揃っており仕事の丁寧さも

 見てわかる様になってます



_DSC0776_20190306144352f19.jpg


 上襟の付け線も細いパイピング処理を採用して

 目を楽しませるのも、職人のこだわりです



_DSC0775_2019030614435138a.jpg


 パッチポケットの縫製も”bespoke感”溢れてます


 機械で処理すると一見綺麗に見えますが、使っていくと生地の表情に差が

 出てきて、どういう仕立てのモノかがわかります



_DSC0778_20190306144354d8b.jpg

_DSC0779_20190306144355d29.jpg

_DSC0780_20190306144357948.jpg

 ラペルは”セミピーク”


 程よい角度がお客様とマッチします



_DSC0781_201903061443582d9.jpg


 普通は見えませんが、上前の裏にダブルブレステッドを止めるボタンが存在しますが

 糸足の長さと強度は流石ですよね




 仕事の良さを是非ご体験下さい

 サンプルは店頭に御座いますのでお試し頂けます。










 それでは また 明日
      よろしくお願いいたします ............................











 BallonD'orコダカ